セカンドオピニオンの勧め

私は医療については素人である。インターネットや知人から情報を得たり、自分で考えたりして様々な疑問や心配が湧いてくるのだが、どうにも解決がつかない。また、病院に行っても「こんなに痛いのにシップと飲み薬だけ?」とか「退院と言われたけど仕事はおろか日常生活を送れる状態ではない」と、途方に暮れることもあった。最も悩んだのは、「あなたの手術は背中を大きく切り開き椎間板の除去と金具による固定をします」と言われた時だ。内視鏡ではできないの?固定する必要があるの?と、それまでに得た知識が消化できずに残った。

そんな時に見つけたのが「セカンドオピニオン外来」という文字である。別の医師にも診断して貰うことらしいと分かり、思い切って主治医に相談してみた。思いの外、あっさりと画像を貸してくれ、早速2件の病院で診察を受けた。その結果、いずれの病院でも早く手術した方が良く、また、金具による固定は直ぐには必要ないとの診断を受けた。術式は、それぞれの病院で異なっていた。
この段階で、実は少し困った。どこで手術を受けるか?だ。1番目にPELD法でできないか?2番目にMED法でできないかと考え、病院を選択した。私の病状ではPELD法は不可能ではないが難しいらしく、MED法に落ち着いた。

このように、セカンドオピニオンを聞くと患者にも判断が求められる。医師により診断や治療方法は異なる訳であり、どれを選択するかは患者自身である。自分の体の治療であるので、自分で考えて結論を導き、納得して医療を受けてみてはどうだろうか。

セカンドオピニオンについて分かったこと。

  • 医師は特に気にしない

「どうぞどうぞ」というスタンスである。検査結果を持参すれば、その場で診てくれる。
セカンドオピニオン外来は保険適用外である病院が多い。よって、普通の外来を受診する方が保険が使えるし明日にでも行ける。ただしセカンドオピニオン外来であれば、自分のために30分なり1時間の時間を確実に確保して貰える。
特に主治医に告げずに、別の病院の外来を受診しても良い。

  • 患者に判断が求められる

 病気にもよるが、治療方針がバラバラになるケースは、患者自身が考える必要に迫られる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください